こんにちは。高橋美穂です。
はじめてこのホームページにこられた方は「初めての方へ」を読んでみて下さい。
あなたは、夫や義理の両親とうまくいっていますか?
A子さんの相談を紹介します。
私の夫は、基本何もしてくれません。
家事はもちろんしませんし、子どもの相手に、私が手一杯になっていても、
手伝ってくれません。
3か月前、私が1週間入院した時は、
子どものお弁当を作ってくれたり、色々してくれて助かりました。
そのことには感謝しています。
けれど、私が退院すると、夫はまた元通り。
私が家事が辛くて、洗い物をためてしまい、翌日の朝にすることが続きました。
夫が休みの日の朝は、夫が少し洗ってくれることもありました。
すると、ある日、近所に住む義父が
「男は、仕事で大変なんだ。皿洗いなんてさせるな!」
と、我が家まで押しかけてきました。
本当にもう限界です。
私、わがままですか?
この相談内容を読んで、あなたはどう思いますか?
A子さん、辛いですよね。
でも...。
本当は、A子さん幸せなんです。
自分に何かあった時、助けてくれる夫がいる。
近所に義両親が住んでいて、子どもの面倒も少しはみてもらっているんです。
だから、義父の行動に、ムキになってしまう。
ムキになるとき、人は以下の2つのどちらかの時、もしくは両方の時です。
1.後ろめたい気持ちがあるとき
2.自分のことをわかって欲しいとき
義父が何か言ってきたら、
「すみません~。至らぬ嫁で。ふふふ。」
と軽く流したらいいんです。
もちろん、そんなこと思っていなくても、言ってしまえば丸く収まります。
だいたい、軽く「ごめんなさいね~」と言う人って、本当には思ってないですよね(笑)
義父の言った事なんて、気にしなければいいんです。
そのくらいの年齢の人は、そういう事を言うものです。
A子さんのように、幸せの中にいると、苦しい事しか見えない。
幸せがわからない。
「感謝してます」て言っていますが、感謝していないんですよね。
感謝していたら、「愚痴を聞いてください!」となります。
不満は不満として、仲の良いママ友同士などで、言い合ってストレス発散すればいい。
夫に手伝って欲しいなら、夫に厳しく言うか、
そんなにしんどいなら、A子さんが手を抜けばいいんです。
きっと、A子さんは
・夫にわかってほしい
・優しい言葉をかけて欲しい
のです。
かまって欲しいのです。
あなたは、そんなことありませんか?
A子さんのような状態から脱出するには、
まずは、何でもない有難さに気づくこと。
人は誰でも、無いものねだりです。
相手をあてにするから、不満がでます。
あなたが、主体的に動けば誰かをあてにすることはありせん。
夫婦といえども、他人。
人間関係があります。
依存はいけません。
自分が、何をしたいのか。
自分に焦点を当てて生きていきましょうね。
【高橋美穂からあなたへのメッセージ】
またLINEにて、日々の子どもへの対応を無料で配信しています。
配信希望の方は下記から友だち追加をして下さいね。
LINE ID:@takahashimiho
https://line.me/R/ti/p/%40takahashimiho