会話の練習をしてみよう

こんにちは。高橋美穂です。

 

あなたは、「コミュニケーションの練習」を今までにしたことがありますか?

ゲーム感覚で、コミュニケーションのトレーニングをすることができる物があります。

今日はその一つを紹介したいと思います。

これは、私も、子ども達とほぼ毎日しています。

アンゲーム

知っていますか?

ゲームじゃないゲーム、という意味らしいです。

全年齢向け(5才~大人)、ティーン向け(5才~12才)、子ども向け(5才~12才)

の3種類があって、私が持っているのは、子ども向けです。

このカードを一枚とって、めくると質問が書いているのでそれに答えます。

カードを引いた人が、答えている間、

他の人はおしゃべりせず、その人の話を聞きます

このゲームは、カードを引いた人が

自分の意見を言えるか」という練習でもあるのですが、

他の人の話を「聞く」練習という意味が大きいです。

コミュニケーション、会話を上達するためには

話す」ことが重要と思われがちですが、そうではありません。

聞く」ことが重要なのです。

自分が理解されたいと思うなら、まず相手を理解しなければいけません。

相手を理解するには、相手の話を聞かなければいけません

このことは、無料メール講座で詳しく説明していますので、

しっかり理解しておいて下さい。

このゲーム、自分でも簡単につくれます。

カードくらいの大きさの紙に、ちょっとした質問を書いておく。

それを何枚か作れば、同じゲームができるでしょう。

私たち大人でも、発達障害であってもなくても、

コミュニケーションの良い練習になります。

ぜひ、一度やってみて下さい。