こんにちは。高橋美穂です。
昨日のブログ『家事・育児が楽になる簡単な方法』では、
整理整頓をしましょうということをお伝えしました。
整理整頓とは、「不必要な物を取り除いて、片付けること」です。
まずは、不必要なものを捨てる必要があります。
あなたは、「捨てる」ということにどんなイメージをもっていますか?
もったいない
そんなイメージがありませんか?
私も、単に「捨てる」だけに対しては、そう思います。
けれど、昨日もお伝えしたように、
捨てるのは、「不必要な」物です。
そして、今後もったいない思いをしないために、今捨てるのです。
今使っている大事な物、必要なものまで捨てることは、整理整頓ではありません。
このことを、あなたにはしっかりと理解してほしいと思います。
けれど、なかなか理解できない人が多いのが現実です。
私はLINEでも、日々の子どもへの対応や、家事育児のヒントなどを無料で配信しています。
(ぜひ、あなたも登録しておいて下さいね)
そこで、「整理整頓しましょう、いらない物を処分しましょう」
といったアドバイスをすると、いつもすぐにYさんから返信が来ます。
興味深い内容なので、あなたにもご紹介します。
・先生はお金持ちだから、捨てられるのです。私のような庶民にはできません。・・・(1)
・戦時中のように、物を使い倒すべきです!・・・(2)
・「もったいない」という気持ちがないのですか?・・・(3)
・そうやって都会人が物を捨てると、田舎にそのツケが回ってくるんですよ。・・・(4)
1つずつ答えていきますね。
(1)お金持ちだから捨てられる
捨てるのは、いらない物です。
いらない物にお金をかけている人の方が、お金持ちではないですか?
お金がたまらないのは、いらない物を買ったり、ため込むその『習慣』があるからです。
いらない物に囲まれていると、知らないうちに、無駄使いをしていますよ。
(2)戦時中のように、ものを使い倒すべき
戦時中のことは、よくわかりませんが、使えるものは、ぜひ使い倒して下さい。
使い倒せるものって、必要な物です。
使い倒せない、必要のないものを捨てて下さいね。
(3)もったいないという気持ち
これは、はじめにお話しましたね。
(4)都会人が物を捨てると、田舎にそのツケが回ってくる
私は、田舎生まれの田舎育ちですが、
都会のゴミのツケを回された覚えはありませんし、
田舎暮らしの友人からもそんな話を聞いたことがありません。
Yさんは、とにかく「捨てる」ということに反応されます。
『ムキ』になってしまうのです。
ムキになる人の特徴は、
以前のブログ『理解のない義父が押しかけてきた』でお伝えしましたね。
・後ろめたい気持ちがある
・自分のことをわかってほしい
きっと、Yさん自体がいらない物に囲まれて生活し、
『捨てる罪悪感』を捨てられずに苦しんでおられるのでしょう。
捨てるに捨てられない物が多くて、整理整頓がなかなか進まない。
でも、それは「自分が、物を大切に思う気持ちを持っているから。」と言い訳をしてしまう。
Yさんは、実は今の状況が良くないとわかりながら、なかなか一歩が踏み出せないのでしょう。
『断捨離』みたいな、すごいことをしなくていいんですよ。
もう使わなくなった、ボロぞうきんに、「ありがとう」と言って捨てる。
銀行でもらった、使わないメモ帳を処分する。
そんな、ちょっとした行動から始めて下さい。
もったいないという気持ちが強く、捨てることに罪悪感をもってしまうあなたは、
もう捨てないですむように、
不必要な物は買わない
タダでも、いらないものは断る
という行動ができるようになります。
あなたの身の周りから、不必要な物がなくなれば、毎日がスッキリした気持ちで過ごせます。
家事・育児も劇的に楽になります!
きっとあなたの人生が変わります。
勇気を出して一歩踏み出してみて下さい。