あなたは、ママ友がいますか?
子供と幼稚園が一緒の、同じ地域のママ友。
話していても、それほど楽しくないけれど、
でも、やっぱり「つながり」は必要だし、何か情報があったら教えてほしい。
そんな思いで、なんとなくママ友を続けているなら…、
思い切って、断捨離してみませんか?
いらない関係を捨てると、とってもスッキリします!
ママ友を断捨離すると「3つのメリット」があります。
どんなメリットか、解説していきます。
ママさんエスコーター
目次
幼稚園・保育園、小学校以外で比べる機会がなくなる!
子供のことで心配になったり、不安になるのは、誰かと比べるからです。
「比べない」と決めていていも、同級生や同じ年頃の子の様子はどうしても気になります。
幼稚園・保育園の送り迎えや、小学校への付き添いだけなら、「見る」だけですみます。
(それでも凹むことはありますが)
けれど、ママ友がいれば、子供の話題は必須になってきます。
「習い事を始めたの。」
「最近、よくお話をしてくれて楽しい。」
こんなことを聞くとやはり、心がざわつきます。焦ります…。
相手に悪気はないと分かっていても、聞きたくなかった…。
でも、ママ友がいなければ、他の子と比べる機会自体がなくなるので心穏やかに過ごせます。
こんなすがすがしいことは、ありません!
ママさんエスコーター
話を合わせる必要がなく、疲れない!
地域のママ友との共通点は・・・
同じ年頃の子どもがいる、ということだけ。
年齢も、仕事も考え方も違うのだから、話が合わないのは当然なんです。
このことは、意外に気づかない重要なポイントです!
共通点が少ない、しかも関心のない相手と会話を成立させようとしているわけです。
無理をしたり、気を使ったりしなければいけません。
これって、地味に疲れます。
ママ友とのやりとりに疲れて、子供につらく当たったり、家事がおろそかになるなんて…。
納得できますか?
ママ友がいなければ、あなたの貴重な体力・気力を無駄に消耗せずにすみます!
ママさんエスコーター
同級生のママたちに自分の情報が流れない!
それほど親しくないママ友に、つい言ってしまったわが子のこと。
知らないうちに同級生のママに広まっていた。
陰で、話題になっていた…。
なんてことがあります。
「何を言われているんだろう?」
と、ゾッとしますよね。
こんなことで、気持ちが不安定になるなんて本当にしんどいです。
ママ友と話す機会がなければ、自分や子供の情報が流れることはありません。
「そんなつもりで言ったんじゃないのに…」という誤解も起こり得ません。
ママさんエスコーター
しんどいママ友は断捨離して、目の前の子供だけを見ていこう
ママ友を断捨離すると、
・話を合わせる必要がない!
・自分の情報が流れない
こんなメリットが得られます。
もちろん今、付き合いのある大切な友達は必要です!
けれど、無理をして関係を継続しようとしているママ友は、断捨離するメリットが大きいです。
実は、コロナ渦になってから、「比べてしまってしんどい」というお悩みはぐっと減っています。
本当に付き合いたい!という関係だけを維持することで、子供は全く変わらずとも平穏な日々を過ごせるのです。
ママ友は、友達ではありません。
話をしたい。相談したいと思うなら、ママ友ではなくて、昔からの友達や共通の趣味をもつ友達の方がいいかもしれません。
子供のことを相談したいなら、こちらの記事を読んでみてください。
子どもが発達障害かもしれない。相談先はどこ?療育より家庭での取り組みが大切な理由。
あなたの大切な子どもと、楽しい時間を過ごすためにも、ぜひ、ママ友との関係を見直してみてくださいね。
ママさんエスコーター