こんにちは。ママさんエスコーターの高橋美穂です。
今度、12月8日に、勉強会を行います。
テーマは、「子どもを導きたい!そんな親の気持ちの保ち方」です!
苦手のある子どもをもつお母さんに、
自分の気持ちをコントロールしながら、子どもを「できる」状態に導けるようになってもらおう
という勉強会です。
文字でお伝えすると、誤解を生じそうなこと、
一般論や育児書では対応しきれないことについて、対面でガッチリお伝えしていこうと考えています。
目次
どんな人のための勉強会?
どんなお母さんに役立つ内容かと言うと…
- 子どものことで、ついイライラしてしまう。
- 自分の気持ちのコントロール方法を知りたい。
- 子どもの発達について不安に思っている。
- 我が子の苦手なことに対して、家庭で取り組めることを具体的に知りたい。
- どこまで、子どもの要求を聞くべきなのかわからない。
- 毎日の子どもとの関わり方を知りたい。
- 子どもの進路のことを相談したい。
- 子どものかんしゃくやパニックが多くて困っている
という方。
つまり、子どものために自分はがんばっているけれど、
「これでいいのかな?」
「この先どうなるのかな?」
「いつも怒ったり、落ち込んだりしているような気がする…。」
こんな不安をもっているお母さんです。
育児が大変で、イライラばかり…
子育てをしているお母さんなら、怒ったり、声を荒げたりするのは、よくあること。
でも、その子の性格によって、そして特性や発達の凸凹があれば、お母さんが注意しなければいけない頻度はぐっと上がります。
そして、
朝の準備がなかなか進まない
イヤイヤが多い
好き嫌いが多くて、せっかく工夫して作った料理を食べない
こんなことがあれば、おのずとお母さんのイライラがつのります…。
インスタや雑誌には、キラキラしたママが優雅に子育てをしている様子が載っています。
悩みを解決しようと読んだ育児書には
「忍耐強く」とか「待ってあげましょう」
なんて、キレイごとが並んでいて、余計にイライラした、なんて経験はありませんか?
本当のところはどうなの?って思いませんか?
発達障がいや育てにくさのある子どもを育てているお母さんは、どんな毎日を過ごしているのか気になりますよね?
でも、
「同じ療育で出会うママにそんなこと聞けない…。」
「言う事をよく聞く子のママに聞いても、参考にならない。」
「親に相談したら、冷たい言葉が返ってきそう…。」
そう思うと、誰に、どう聞いていいかわからなくなると思います。
そんなあなたは、ぜひこの方に聞いてみて下さい!
実際、発達障がいの子を育てるお母さんはどうなの?
今回はスペシャルゲストをお呼びしました!
いつも、zoomでの勉強会などでご一緒させていただいている田村まりさんです。
田村さんのお子さんは、長男が発達障がい、次男がダウン症、三男が発達障がいグレーゾーン。
先日産まれたばかりの長女を加えた、4人の育児を田村さんは楽しまれています!
毎日の過ごし方、子どもへの関わり方、などなど…。
参考になることがたくさんあると思います。
聞きたい事、全部聞いてみて下さい。
田村 まり
障がい児の為の幼児教室「学び舎すまいる」運営(大阪府堺市)
幼児教室の講師歴10年の経験、および自身の子育てをもとに、 障がい児や「気になる子」向けに、個別療育プログラムを作成。
自宅でママが出来る「おうち療育」を実施。
障がい児サークル・グループなどでの出張レッスン、および発達支援事業所や障がい児を持つママ達に、各種講座を開講。
知育教材「ママテリアル」を企画・開発。手作り教材として販売中。
発達障がいの長男(9歳)、ダウン症の次男(4歳)、発達グレーゾーンの三男(2歳)、長女(0歳)を育てる、4児の母。
こんな私ですが、始めから楽しめたわけではありません。
次男が誕生した後は、落ち込み、そして産後うつにまでなりました。
どうやって、子どもと向き合い、楽しく過ごせるようになったのか、お話させていただきます。
田村まり
気持ちはコントロールできる!
子どもへのイライラ。
家事がうまく進まないことへの焦り。
理解してくれない夫(家族)への不満。
こうした感情は…
・どうしようもないもの
・我慢して、抑え込むしかない
・自分の人間性が悪いから仕方ない
なんてことはありません!
イライラの正体を知って、論理的に考えていけば、毎日のストレスを減らすことは可能です!
難しい’お勉強’ではありません。
楽しくワークを進めて、実際の生活にいかせることを体感して下さい!
そして、帰ってすぐに実践してみて下さいね。
子どもの苦手を克服していこう
子どもの苦手を克服するには、「スモールステップ」が大切です。
スモールステップという言葉、どこかで聞かれたことがあるのではないでしょうか?
最初から高い目標を掲げるのではなく、目標を細分化し、
小さな目標を達成する体験を積み重ねながら、最終目標に近づいていくこと。
でも、『目標を細分化』ってどういうことかわかりますか?
あなたの子どもにあった最終目標って??
一人では、きっと「これでいいのかな?」と不安になることが多いと思います。
そして、「苦手克服」に躍起になると、肝心の子ども本人が見えなくなってくることがよくあります。
知らず知らずのうちに、親子関係が悪くなっていくと、二次障害につながる恐れもあります…。
どうやって無理なく、子どもも親も、笑顔で苦手を克服していくのか。
このことについて、私と田村さんで、しっかりサポートさせていただきます!
少人数制のメリット
今回は、お1人ずつの悩みに向き合い、密に関わらせていただきたいと思いますので、少人数とさせていただきます。
下の勉強会詳細に書いている内容を中心に進めていきますが、時間の許す限り、個別の悩みや質問などにも答えていきたいと思っています。
多数参加型のセミナーでは、聞くだけでなかなか自分のことを話せない。
今の自分の悩みを聞いて欲しい。
そんなあなたは、この機会をお見逃しのないようにして下さい!
アフターフォローもします!
当日、しっかりサポートさせていただきますが、やはり実際の場面では上手くいかないこともあります。
そして、なかなか継続できないことも…。
そんな場合に備えて、アフターフォローをさせていただきます。
・1か月後にzoomでの相談会
・1か月間、LINE・メールで質問受付け
のどちらかを参加者の方に選んでもらおうと思っています。
参加費
このアフターフォローまでついて、
参加費は、2,000円(実費のみ。飲み物代含む。)
ハッキリ言います。
メチャクチャ、お得!破格です!
良いか悪いかわからない、そして最後まで読まない(?)育児書を買うより、この勉強会に来た方が絶対に役立ちます!
そして、あなたの毎日の困りごと、ストレスを発散することもできます。
少人数で行いますので、育児以外のこと、旦那さんの愚痴でも、聞かせてもらいますよ(笑)
それでは、以下、勉強会の詳細です。
勉強会 詳細
テーマ:子どもを導きたい!そんな親の気持ちの保ち方
日時:12月8日(日)10時~12時(終了しました)
場所:大阪 難波駅近くの会場(申し込みされた方に詳細をご連絡します)
参加費:2,000円(実費のみ。飲み物代含む。)
※当日会場にて、現金でお支払い下さい。
託児はありません。
現在、満席です。ありがとうございます!
キャンセル待ちとなります。
勉強会内容
・これを知れば、あなたのイライラは減ります!イライラの正体とは?
・子育て中の気持ちの凸凹。そんなあなたの気持ちと付き合うためには
・あなたの子にピッタリ!オーダーメイドの「スモールステップ」を考えよう
・すぐに実践できる!良い親子関係を保ちながら、苦手を克服する、超・簡単な『ある方法』
ママさんエスコーター
迷っているあなたは、ぜひ、今お申し込み下さい。
YouTube
勉強会について、動画で説明しています!
田村まり
ママさんエスコーター