高橋美穂 公式サイト

  • トップ
  • プロフィールと理念
  • 無料メール講座~育児の灯台~
  • ママ友会
  • オンラインコミュニティ
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 育てにくい子をもつお母さんへ「ちょっとだけ相談室」

心配し過ぎて疲れてない?親が信じることで発達障害の子供は伸びます

2022年3月7日

心配し過ぎて疲れてない?親が信じることで発達障害の子供は伸びます

子供の育て方

友達とのトラブルの多い発達障害の子にはコミック会話を使おう

2022年2月20日

友達とのトラブルの多い発達障害の子にはコミック会話を使おう

発達障害‐知識

発達障害の子のトイレトレーニングで「絶対にやってはいけない」方法

2022年1月30日

発達障害の子のトイレトレーニングで「絶対にやってはいけない」方法

子供の育て方

ルールに厳しい発達障害の子に「人は人、自分は自分」をどう伝える?

2022年1月8日

ルールに厳しい発達障害の子に「人は人、自分は自分」をどう伝える?

子供の育て方

家事・育児が苦手でも、それは母親本人の価値と全く関係ない!

2021年10月31日

家事・育児が苦手でも、それは母親本人の価値と全く関係ない!

子育てとストレス

めんどくさい!いらない!ママ友を断捨離する3つのメリット

2021年10月9日

めんどくさい!いらない!ママ友を断捨離する3つのメリット

子育てとストレス

子供のやる気を失わせるご褒美の与え方

2021年9月4日

子供のやる気を失わせるご褒美の与え方

子供の成長とその特徴

物をよく投げる子供には、注意をそらして予防しよう

2021年8月23日

物をよく投げる子供には、注意をそらして予防しよう

子供の育て方

発達障害の子どもの選択、「後悔しそう」を乗り越える方法

2021年7月5日

発達障害の子どもの選択、「後悔しそう」を乗り越える方法

子育てとストレス

発達障害の子どもが疲れやすい3つの理由

2021年6月28日

発達障害の子どもが疲れやすい3つの理由

発達障害‐知識
  • 1
  • 2
  • …
  • 8

高橋美穂

育児で悩み、不安を抱えているお母さんに寄り添う、ママさんエスコーターの高橋美穂です。
一男一女の母で、歯科医師でもあります。
発達障害や、その疑いのある2歳~小学3年の子どもを持つ母親への育児支援を行っています。
母親を支えれば子どもは変わる!という理念のもと、「母親の力で発達障害を克服する方法」をお伝えしています。
正しい情報、役に立つ知識・知恵を発信。
子どもが発達障害であっても、なくても、子どもと毎日を楽しく過ごす、そんな些細な『幸せの種』をまいていきたいと思っています。

プロフィールと理念

よく読まれてる記事

  • 1
    発達障害3つの種類「うちの子、もしかしたら・・・」その症状や特徴があったときの対応は?
    発達障害3つの種類「うちの子、もしかしたら・・・」その症状や特徴があったときの対応は?
  • 2
    友達とのトラブルの多い発達障害の子にはコミック会話を使おう
    友達とのトラブルの多い発達障害の子にはコミック会話を使おう
  • 3
    【座談会します!】休校・休園により、親のストレスは限界!虐待の可能性は!?
    【座談会します!】休校・休園により、親のストレスは限界!虐待の可能性は!?
  • 4
    子どもが発達障害かも。今すぐにできる親の対応の重要性と取り組む年齢は?
    子どもが発達障害かも。今すぐにできる親の対応の重要性と取り組む年齢は?
  • 5
    発達障害の「できない」が、子供を比べてしまう。気持ちの切り替えはどうしたらいい?
    発達障害の「できない」が、子供を比べてしまう。気持ちの切り替えはどうしたらいい?
  • 6
    二次障害を発症させないために親がつくる安心できる場所
    二次障害を発症させないために親がつくる安心できる場所

最新記事

  • 心配し過ぎて疲れてない?親が信じることで発達障害の子供は伸びます
    心配し過ぎて疲れてない?親が信じることで発達障害の子供は伸びます
  • 友達とのトラブルの多い発達障害の子にはコミック会話を使おう
    友達とのトラブルの多い発達障害の子にはコミック会話を使おう
  • 発達障害の子のトイレトレーニングで「絶対にやってはいけない」方法
    発達障害の子のトイレトレーニングで「絶対にやってはいけない」方法
  • ルールに厳しい発達障害の子に「人は人、自分は自分」をどう伝える?
    ルールに厳しい発達障害の子に「人は人、自分は自分」をどう伝える?
  • 家事・育児が苦手でも、それは母親本人の価値と全く関係ない!
    家事・育児が苦手でも、それは母親本人の価値と全く関係ない!

カテゴリー

  • ヘルプ・お悩み相談
  • 子供の成長とその特徴
  • 子供の育て方
  • 子育てとお金
  • 子育てとストレス
  • 子育て中のお楽しみ
  • 子育て中の暮らしの工夫
  • 家事
  • 教育方法
  • 未分類
  • 民間・公的支援
  • 活動・イベント
  • 発達障害‐知識
  • 発達障害の子の特徴
  • 親としての心構え

ちょっとだけ育児

  • トップ
  • プロフィールと理念
  • 無料メール講座~育児の灯台~
  • ママ友会
  • オンラインコミュニティ
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 育てにくい子をもつお母さんへ「ちょっとだけ相談室」

タグ

2人目 LIBL おしゃれ お金 できない ほめる グレーゾーン ゲーム ルール 二次障害 人生 仕上げ磨き 保育園 偏食 先生 勉強会 問題解決 学校 学歴 家事 対応方法 幼稚園 忘れ物 感謝 捨てる 掃除 整理整頓 新型コロナウイルス 時間 母親 比べる 疑い 療育 癇癪 発達障害 相談 節約 自己肯定感 自閉症 親子関係 言葉の遅れ 趣味 迷惑 運動会 過保護と過干渉

ブログ

  • ヘルプ・お悩み相談
  • 子供の成長とその特徴
  • 子供の育て方
  • 子育てとお金
  • 子育てとストレス
  • 子育て中のお楽しみ
  • 子育て中の暮らしの工夫
  • 家事
  • 教育方法
  • 未分類
  • 民間・公的支援
  • 活動・イベント
  • 発達障害‐知識
  • 発達障害の子の特徴
  • 親としての心構え

高橋美穂

育児で悩み、不安を抱えているお母さんに寄り添う、ママさんエスコーター。これまで数多くの発達障害で悩むお母さんに寄り添いながら医学的根拠に基づいたアドバイスをしている。

  • 無料メルマガはこちら
HOME
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2022 高橋美穂 公式サイト All rights reserved.