ひとりで悩んでいる、あなたへ。
子どもと笑って過ごしたい
悩んでばかりの毎日から抜け出したい
子どもへの対応を知りたい
本音を言い合える仲間が欲しい
ちょっと相談できて心にほんの少しゆとりができる
オンラインコミュニティの募集を再開しました。
ちょっとだけ相談室とは
こんな悩みはありませんか?
- 子どものこと、発達障害のことを知りたいが、なかなか一人では学べない。
- リアルなママ友には、本当の悩みを言うことができない。
- 発達障害と診断はされていないが、心配な行動が多く、どうしていいかわからない。
- 子どもだけでなく、家事や仕事にも振り回されて、毎日がバタバタしている。
- 頑張っているのに理解されず、自分を褒めてくれる人がいない。
- 大好きな子どもと楽しく過ごしたいが、しんどい時が多い。
同じような悩みをもつお母さん達と一緒に、学習をしながら少しずつ毎日の悩みを改善してもらうコミュニティです。
現在参加してくれている方は8名。みなさんご自身のペースで参加いただいております。
無料メルマガや個別相談では届けられない、より手厚いサポートが必要な方のための、参加型の有料コミュニティです。
お母さん達が毎日の生活でしんどくならないことを考え、費用は毎月5,830円(税込) です。
ひとりでは解決できなかった悩みや周囲に理解してもらえなかった問題を一緒に改善していきましょう。
ママさんエスコーター
ちょっとだけ相談室の「3つのできること」
1)段階を踏んで確実に「学ぶ」ことができる
学習用動画を配信します。
忙しいあなたがいつでもどこでも、何度でも、学習することができます。
- 発達障害について子どもの行動への対応方法
・発達障害とは?その原因と問題点
・病院に行く前に知っておきたい発達障害の「診断」
・子どもの行動への適切な対応方法 - 行動の理論発達障害の克服方法
・発達障害の克服方法
・子どもの行動の理論
・子どもの行動を変えるための基礎 - 癇癪(かんしゃく)・パニックへの対応、指示の仕方
・癇癪・パニックの原因と対応
・子どもへの指示の仕方
・ごほうびの与え方 - セルフコントロール
・幼少期におけるセルフコンコロール
・セルフコントロールを身につけさせるステップ - 苦手の克服方法とトレーニング
・苦手に取り組む6つのスモールステップ
・手助けの方法
・家庭でできるトレーニングの方法(聞く、話す、コミュニケーション、座る練習など) - アンガーマネジメント
・怒りとは?
・アンガーマネジメント
・子どもへの怒りをコントロールする
※入会中は、上記の全ての動画が見放題です!
ママさんエスコーター
2)実践を通して「改善方法が見つかる」
動画で学んだことを活かすには
- 実践してどうだったのか?
- 子供との関係性や心の変化
など、誰かに話す機会が必要です。
そこで、毎月1回、オンラインでの勉強会を開催しています。
質問や疑問。そしてあなたのお子さんについて、直接聞いて学ぶことができます。
うまくいかなかったことについても、みんなで共有し合うことで、改善方法を見つけていきます。
参加が難しい方には勉強会の様子を動画で撮影しお送りしています。
3)いつでもどこでも「オンラインで交流」できる
会員限定のLINEグループ内で、同じ悩みをもつママとつながりを持つことができます。
ひとりで耐えきれなくなったことや、不安に思うこと、日々の勉強内容や、些細な日常について、意見交換することができます。
参加費用
5,830円(税込)/月
定員に達した時点で締め切ります
参加特典
「発達凸凹思春期を親子で乗り切る方法」
11/28(土)22時~
参加費3,000円に先着3名様『無料』でご招待
「特性のある子の不登校」オンライン勉強会
12/26(土)22時~
参加費4,000円に『無料』でご招待
ちょっとだけ相談室だからできること
本を読むだけ、講義を受けるだけ、のような一方通行な学び方ではありません。
学んだ内容をみんなで共有して、できたことを喜び、うまくいかなかったことを補い合う。そんな双方向性の学びの場です。
育児って、「魔法」のようにうまくいくもんじゃないですよね。
うまくいったり、いかなかったり・・・
いや、むしろ、うまくいかないことの方が多い!!
そういうリアルな子育てを、一人でどうしようもできないところを、同じ悩みを持つママ達と一緒に乗り越えていきます。
参加者の声
7歳(小2)男の子、5歳(年中)女の子のママ
7歳(小2)男の子、5歳(年中)女の子のママ
息子も今は落ち着いていて、私もこの半年で大分心が落ち着いてきているのを感じています。
小学校に上がってから特性が分かった息子。
1年間バタバタとあがき、どうにか環境を整えた矢先にコロナ休校に突入…下の子の保育園も預けられなくなり、やむを得ずテレワークになって四六時中子供たちと一緒に過ごす日々。
遊び相手もいなくて外にも行けずストレスの溜まる子供たち。
完全に行き詰まってました。
そんなときに、勢いで参加させていただくことにしました。
同じような悩みを抱えるお母さんたちとLINEのオープンチャット、zoomでお話出来ることで、本当に救われました。
動画で勉強し、実践し、zoomで共有。毎月の楽しみになりました。
1人じゃない、一緒に戦ってる、もがいてる、悩んでる、お母さんたちがそこにいる。
それだけで気持ちが楽になりました。
居場所を提供して下さった高橋先生には本当に感謝しております。
悩んでるお母さん、一度飛び込んでみて欲しいな、と思います。とりあえずのお試しでも良いと思います。1人が好き。勉強も1人が良い。とにかく自分のペースでやりたい方には向かないかもしれません。
誰かと一緒に、共感し合い、励まし合い、共に勉強して前へ進みたい方にはお勧めです!
息子も今は落ち着いていて、私もこの半年で大分心が落ち着いてきているのを感じています。
こんな風に考えられるようになったのも、高橋先生やちょっとだけ相談室の皆さんのお陰です。
参加して良かったです!
5歳(年少)女の子のママ
5歳(年少)女の子のママ
常に、この相談室を、より良いものにするにはどうすれば良いのか‥ということを考えてくださる前向きな方です。時に、くじけそうになることもありますが、今は、「私には高橋美穂先生がいる!!同じ悩みを抱えるママ達がいる!」という前向きな気持ちでいます!
迷われている方、興味のある方、心から入会をオススメいたします。今ではネガティブな気持ちが少しずつ薄れてきました!子供の状態によって、どうしても気持ちのアップダウンはありますが、以前より、前向きに楽しく育児が出来るようになれました!
また、同じ悩みを抱えるママ達と、ズームやラインで繋がり、気軽に投稿したり、助言し合ったり、励まし合ったりできる環境は、本当にありがたいです。
参加費用
5,830円(税込)/月
定員に達した時点で締め切ります
参加特典
「発達凸凹思春期を親子で乗り切る方法」オンライン勉強会
11/28(土)22時~
参加費3,000円に先着3名様『無料』でご招待
「特性のある子の不登校」オンライン勉強会
12/26(土)22時~
参加費4,000円に『無料』でご招待
低年齢の今だから子供が変われる。3つの理由
「まだ診断が下りていない」
「子どもは叩くことはあるけど、そんなに痛くないし」
「誰かに迷惑をかけたら、何か考えよう」
そんな思いで、対策を先送りにしていませんか?
子どもが発達障害であっても、なくても、子どもの発達に不安があるなら、今すぐ!対応を始めるべきです。
その理由を3つ説明します。
(1)年齢があがれば、問題が複雑になるから
年齢が上れば、学習問題、友達関係、進路について…
どんどん悩みのタネが多くなり、問題が複雑になってきます。
社会がまだ小さく、あなたの目や手が届きやすい、低年齢の頃の方が問題が単純で解決しやすいです。
(2)小さい頃の方が素直で、行動を変えやすいから
子どもが小さい頃は、まだ反抗期を迎えておらず、素直であることが多いです。
また、大きくなるにつれ、発達障害の人や特性のある人は、「自分を変えられたくない」という思いが強くなってきます。
そうなると、子どもに問題行動があって、それを改善したいと親や周りが思っていても、なかなかスムーズに進まないのが事実です。
(3)おかしい状況を「おかしい」と感じなくなり、歯止めがきかなくなるから
「うちの子は、こんなものか」と思って、問題を先送りにしていると、親自身が問題に気づきにくくなります。
子どもに言われるがままお金を渡していたり、子どもにひどい暴力をふるわれていたり…。
他人から見たら、どう考えても「おかしい」状況ですが、本人たちにとってはそれが日常になってしまっているのです。
社会的な問題、事件が起きるまでは、誰も止められません。
あなたのお子さんが、何歳であっても、これから先の人生の中で一番早い時期は、「今」です!
特性があり、考え方に偏りのある子どもは、問題行動がエスカレートしてくことが多いです。できるだけ早く、対応を始めましょう。
ママさんエスコーター
問題を先送りせず、今!解決のために踏み出して欲しいです。
こんなママさんにおすすめです
- 低年齢の子ども(2歳~小学3年生)がいる。
- 子どもが発達障害と診断されている、もしくは診断されていないが、子どもへの対応方法を知りたい。
- 子どものかんしゃく・パニックを少なくしたい
- 子どもとの良好な関係を保ちながら、苦手を克服していきたい
- 同じ悩みをもつママと交流がしたい
- 家事や仕事の事、自分のことについても、よりよくしていきたい
こんなママさんのお力にはなれません
- 学んだことを実践する気がない
- 他のママへの配慮ができない
- 質問はするけれど、回答に対する返事ができない
- 勉強ができることをゴールにしている
よくある質問
仕事が忙しくてオンライン勉強会に参加できるか分かりません。
できるだけ日程調整しますが、参加できない場合は勉強会の動画を限定のYouTubeにて配信します。事前の質問にもお答えし、内容を共有できるようにしますので、ご安心ください。
途中で解約したい時はどうすればいいですか?解約金はかかりますか?
解約金は、一切かかりません。毎月の決済日の前日までのご連絡で、その月をもって退会とします。会費決済日以降のご連絡の場合、退会は翌月となります。
何か月入会すればいいですか?
6カ月入会していただければ、最低限知っておくべき知識を身につけられるようにプログラムを組んでいます。育児に終わりがないように、学びにも終わりはありません。継続することで、学びを深めることができます。
オンライン勉強会は、顔出しが必要ですか?準備が間に合わないときは、うつしたくないのですが。
顔出しナシでもOKです!
申し込み概要
コミュニティ内容
- 6回分の動画を配信(入会中、見放題)
- 月1オンライン勉強会
- LINEのオープンチャット、Facebookで交流(希望者のみ)
参加費用
5,830円 (税込)/月
※途中退会も可能です。
※入会金、解約金はありません。
※お支払いは銀行振り込み、またはクレジット決済でお願いしております。
今回だけの2つの参加特典
①先着3名様限定
「発達凸凹思春期を親子で乗り切る方法」オンライン勉強会
11/28(土)22時~
参加費3,000円に先着3名様『無料』でご招待
②参加者全員
「特性のある子の不登校」オンライン勉強会
12/26(土)22時~
参加費4,000円に『無料』でご招待
募集定員
5名
募集締め切り
2020年11月30日(月)
今回の募集は締切ました!
※今後の募集は未定です。
あなたの毎日の景色が変わるコミュニティ
実は、子どもをガラリと変える方法って、ないんです。
あるのは、「自分を変える方法」だけ。
ガッカリしました?
でもね、今の状況を変える事はできるんですよ。
それは、いかに自分が知識・智恵を蓄え、周りの状況を判断して行動できるかにかかっています。
もう、あなたも子どもも十分に頑張っています。
今あなたがやるべきことは、それ以上がんばる!ことではなくて…
あなたの中にすでにあるものを「整理整頓」していくこと。
要らない物を全部捨てて、あともうちょっと足りない知識を身につける。
そうすれば、あなたの見える景色、状況は変わってきます。
子どもの大きな力、「成長」を後押しできるようになっていきます。
要らない物をどうやって捨てるのか、もうちょっと足りない物って何なのか?
それを私がお伝えします。
また、他のママと支え合って、その学びを継続させてください。
今、あなたのいる場所と、「あなたの行きたい場所」
遠く離れているように見えるけれど、実はすぐ近くにあって、すぐに行けるんです。
あなたが、自分を変える。
そう決心するだけで、道は拓けます。
その変化を、新しい景色を、この「ちょっとだけ相談室」でぜひ体感して下さいね。
お待ちしております。